新入社員フォローアップ外部研修会
- 外部セミナー
- 2025.02.10

先日、当クリニックの新人スタッフが一般社団法人宮城県中小企業家同友会主催の「2024新入社員フォローアップ研修会(第2回)」に参加しました。
当クリニックでは院内研修に加え、こうした外部研修にも積極的に参加し、スタッフの成長をサポートしています。
今回は、新人スタッフだけでなく、先輩スタッフも助言者として参加しました。
研修会は以下の議題に沿って、他社のスタッフと討論をしたそうです。
グループ討論①
・1年間働いてみてどうでしたか??
・頑張ったことは、嬉しかったこと、悩んだこと、乗り越えてたことはありますか?
グループ討論②
・1年目と2年目はどんな変化があると思いますか?
・自分は何をしていきたいですか?
・自分のトリセツをつくってみよう
・自分の振り返りシートを作成
・どんな社会人になりたいか
・社会人とはなにか、大人と社会人の違いとは
グループ討論③
クリニックのメンバーで今日の学びのシェア
~参加した新人スタッフの感想(原文)~
・今後は今日話し合ったよう2年目どうしていきたいかということについて意識しながら働いていきたいと思います。
・助言者側の意見としても「言って貰えないと気づかなかった」という言葉が何回か議論の中で出てきた為、自分から積極的に話しかける事が円滑に業務を進める手立てになるのかなと考えました。
当院のツナグや自己紹介制度は最初の話しかける掴みとしていいものなのだなと再確認しました。
・責任という言葉だけでは、重みを感じどうしても逃げたくなってしまうような印象でしたが、グループ討論により責任=成長、任せられているということ、という前向きな考えを持つことが出来ました。1人で作業するような環境だった場合どうしても自分のことばかり考えてしまうため前向きな考えが難しかったと思います。このような機会をいただけて少しですが自分自身変わることができたと思います。
・社会人として将来どうなりたいかを考えるグループ討論では、自身のスキルアップとともに、組織の一員として職場にどんなことが出来るかしっかり考えることが大切だと思った。
覚えることがたくさんあり、気づいたら入職して1年近くになっていましたが、今回の研修会で振り返りをする機会となりました。
・同じ新人だからこそ感じるものを交換する事が出来たので面白く学ぶことができていい機会なりました!
~助言者として参加したスタッフの感想(原文)~
・参加したメンバーそれぞれが次へ向けての目標がありました。この研修をきっかけにそれぞれが色々感じ色んな学びを得られたようでした。今後の成長と活躍が楽しみです✨
・一緒に参加したMCの皆さんも前回同様、堂々として発表する姿、カッコよかったです!!
皆さんと一緒に自分自身も日々学ぶ姿勢を忘れずに共に成長していきたいと思います。
当クリニックでは、研修などに参加した際には院内SNSで学びを共有しています。
新人スタッフのレポートを見て、新人さんってこういうことを思っているんだなと新たな気づきを得ることもできました。
また、助言者として参加したスタッフも様々な学びを得ることができる研修となったようです。
当クリニックの雰囲気を少しでもお伝えできるよう、スタッフの声をまとめたページもございますので、是非ご覧ください。
~広報部 篠佑美~