未来創造ワークショップ第2期
- 院内研修
- 2025.03.07

以前も実施していた未来創造ワークショップが、新たなメンバーを迎え、第2期としてスタートしました。
今回は、看護師1名、総務1名、医療事務チーフ2名の計4名で取り組んでいます。
今回のテーマは「コミュニケーションの取り方」
以下のワークを通じて、より良い対話や関係性の構築について学んでいます。
★work7.「心の声」に耳を傾けよう
★work8.心をひらく「問いかけ」をしよう
★work9.「ふたりの問題」を解決しよう
★work10.「関係性」からはじめよう
★work11.「仮面」をはずせる場をつくろう
★work12.「信頼」し、「信頼」されよう
★work13.視線を「ウチからソト」へ向けよう
スタッフの皆さんがどのように感じたのか、レポートから一部をご紹介します。
~看護師Iさん~
みんなが働きやすい職場を目指すのであれば、周りの意見を尊重して聞く『傾聴』が必要。
モヤモヤ案件を解決すべく成功循環モデルを目指し
『関係』→『思考』→『行動』→『結果』の良好なサイクルを図りたい
強がらず、素の自分での関わり合いを大切にしたい。
~総務Hさん~
良い関係性を築いていくためには、自己開示や相手との関係性をよくすることから良い結果が生まれるとのことで、その通りだと思った。
~医療事務Sさん~
第三案を提案できるようになるには想像力も大事であるが、その想像を実現するための様々な知識と努力と理解が必要になってくる。
自分以外の人は自分ではないと認識することの大切さ。
~医療事務Yさん~
過去や現在の出来事を振り返りつつ、組織の取り組みには他者が抱える意見や問題を明確にすることや心理的安全性をしっかりと設けること、相互理解を促す為に自身を開示する必要性を理解した上で、顧客の価値創造にも意識を切り替えて考える重要性も学べた。
当クリニックでは、このように組織全体や個々の成長を促す取り組みを継続的に行っています。
また、バディ制度や1on1ミーティングなど、コミュニケーションを深めるためのさまざまな施策も実施しています。
コミュニケーションを大切にし、チームで協力しながら働ける環境が整った当クリニックで、一緒に働いてくださる方を募集しています。
皆様と一緒に働けることを楽しみにしております。
また、看護師は紹介予定派遣も募集していますので、詳細は下記リンクよりご確認ください。
※医療事務につきましては、2025年4月入職は新卒(2024年度卒)の方のみ募集しております。
~広報部 篠 佑美~